スーパー洗剤マイテイ
- 2022年02月10日 AM08時23分
- 設計担当 藤木
汚れ落としにすごく効くと聞いて試してみました。
ちょっと、汚すぎてお見せするのが恥ずかしい我が家の風呂の鏡です。
使用前はこんな感じ↓↓↓
めちゃくちゃ水垢で汚れてました。時々、水垢取り専用のスポンジを買ってきては擦って掃除するのですがなかなか取れなくて困ってたんです。
そこで社長おすすめのマイテイを使わせてもらって磨いた結果、こんな風に、しかも力もさほど必要なく短時間でピカピカに↓↓↓
これは使える!と思って福祉施設のふれあいの杜でも、車椅子のタイヤなどで汚れがひどい場所など、試してみたらあっという間にピカピカになるじゃないですか😆✨
今年の年末の大掃除(←まだまだ先のことですが😅)はマイテイがあちこちで大活躍しそうな予感です👍🏻皆さんもお試しあれ👍🏻
コロナ対策
- 2022年02月01日 AM07時26分
- 設計担当 藤木
2022年もこの前、年越しのカウントダウンをして年が明けたかと思っていたのに、あっという間に1月も終わり今日から2月です。
受験を控えている受験生の皆さんやその親御さんたちはこのコロナ陽性者が増える中で神経を走らせて色々なことに気を遣い日々お過ごしのことと思います。
私の周りでも濃厚接触者の対象になった子どもさんを持つご家族がその子どもさんのPCR検査の結果が出るまで仕事に行けず1週間以上、自宅待機を強いられるといった状況に大変困られている方がいてました。保健所も爆発的な対象者の増加に伴い検査も大幅に遅れ時間がかかっている様です💦
そこで使う日があっては困るのですが万が一、発熱で体調が芳しくない時に少しでも早くコロナかそうでないかを判断できるように我が家では抗原検査キットを家族の人数分、購入しました。
本当は「体外診断用医薬品」と指定されてる物がいいらしいのですが今は皆が検査キットを買い求めている状況でネットでも一般に購入できる物は「研究用」とされてる物しか見当たりませんでした😭まぁ、無事に届いたのでコロナ対策のひとつとして常備しておきます👌🏻
コロナといえばワクチン接種で安心飲食キャンペーンというのがあったのをご存知ですか?
ワクチン接種を2回受けた人がこのキャンペーンに申し込んで当選したら3000円分、奈良県の飲食店で使えるクーポンがもらえます。我が家では3人が申し込んで長男だけが当選😆
⬆️ただ使用期限が昨日の23時59分までというのに、使わず放置してた長男。使用可能最終日の仕事終わり21時にテイクアウトで3000円分のたこ焼き、お好み焼きをそのクーポンでゲットして帰ってきました😅(←〆切ギリギリすぎです💦)
皆さんはキャンペーンで安心飲食しましたか?もうしばらくコロナ対策が必要ですが、早くコロナを気にせず暮らせる日が戻って欲しいものですね😊
対象的
- 2022年01月17日 AM09時59分
- 設計担当 藤木
ここ数日、寒い日が続きます。
昨日、近くの池の横を通ったら氷に囲まれたカモが2羽。
自分たちの周りだけ氷が張らなかったんでしょうか😅小スペースでクルクルと泳いでいました。思わず、弊社の床断熱スタイロフォームを投げ入れてその上に座らせてあげたくなりました(笑)
そんな中、我が家の愛犬こてつ君はコタツで大半過ごしています😆名前も「こてつ」から「コタツ君」に改名しようかしら…
真冬の対象的な動物の暮らしを紹介してみました😊
柚子酒作り😊
- 2021年11月23日 PM11時06分
- 設計担当 藤木
今年、たくさんの柚子を頂いたので柚子酒を作ることにしました。
梅酒は何度か作ったことはあったのですが柚子酒は初めて。まずはホワイトリカーと氷砂糖を買いにお店に行きました。一店舗目のお店では梅酒の時期には置いていたホワイトリカーも氷砂糖も置いてなく、渋々、二店舗目に探しに行く羽目に💦
二店舗目でなんとか材料をゲットしていざ柚子酒作り。
柚子を丸洗いして輪切りにするのは次男坊。「手伝って〜」と頼まれた私は柚子の種取りをしました👍🏻
薄皮も削いで漬け込む皮も準備。
氷砂糖200gにホワイトリカー1.8㍑を加えて出来上がり。1週間で飲めるようになり、3ヶ月ほど熟成させると更に美味しく飲めるようになるとか😆
今年のお正月は美味しい柚子酒を頂きます❣️残りの皮は明日、柚子風呂に使う予定です。ビタミンC効果でお肌つるつるになりますよーに😆捨てるとこ無しの柚子。皆さんも柚子酒に柚子風呂、お試しあれ👌🏻
奈良県民限定飲食クーポン
- 2021年11月17日 AM07時36分
- 設計担当 藤木
昨日、車に乗って「さぁ、仕事行こ」とエンジンをかけたところメーター数を見て思わず写真を撮ってしまいました😊
別にラッキーナンバーでもなく好きな数字でもないのですが6000ピッタリというだけで、なんだかアイスクリームを食べて「当たり」のバーが出た時の様なそんな小さなhappy気分になりました👍🏻なのでいつになく、気分良く出勤できました😊
今朝の読売新聞にはこんなチラシが入ってましたよ。奈良県民限定で飲食クーポン3000円が当たるというキャンペーン👀アレルギーなどで接種ができなかった人も申し込めるようです。新聞を取られてない方はホームページから申し込めますよ〜↓↓↓
https://www.anshin-inshoku-campaign.com
そろそろ忘年会シーズン。今年は感染防止対策をして少しづつ外食できる機会が増えるといいですね❣️
イラストレーター勉強会
- 2021年10月30日 AM06時51分
- 設計担当 藤木
新しいデザインソフトを買って色んな資料を作るべく初めの第一歩が、なかなか踏み出せず、今日は外部講師を呼んで勉強会を開催しました😊
今まで我流で操作していたという葛城監督も質問バンバンして新しい操作方法を吸収👍🏻この前向きな姿勢はホント見習わなければ…。私はまず線の引き方からスタートです。なんとなく図面ソフト(JW)に似てるとこもあり「ふむふむ」といった感じでした。丁寧にご指導頂きました講師の川崎さん、ありがとうございました❣️
勉強会も終了し監督たちも現場へ向かったその後、黙々と図書館で借りてきたマニュアルとにらめっこしながら一人で復習するMs木津谷😆こつこつ努力家です。
こうして勉強会して各現場のカタログを少しリニューアル中。よりわかりやすく内容を充実させてお客様にお届けできたら…と思っています。FB、インスタもいいけど紙媒体もとても良い感じで私は好きです。(いつまでもアナログ派の私💦)
お家をお探しの方は是非資料請求してみてくださいね😊一度請求された方も再請求大歓迎💕です。
お待ちしております。
食欲の秋
- 2021年10月12日 AM10時02分
- 設計担当 藤木
10月なのに暑い日が続き、久しぶりの雨が少し嬉しい藤木です。
運動会シーズンで今月の土日はあちらこちらの幼稚園、小学校、中学校で開催されていた模様です。去年は、中止となった行事ばかりでしたが少しずつ、スタイルは変わりましたが元の生活へ戻りつつあるように思います。
食欲の秋、コロナ感染者も減少してきてることもあり先日友人と久しぶりにランチしました。それでも、注意しながらのランチということでお店に行くのではなく、テイクアウトのお弁当でランチすることに😋
こちらのランチボックス(味噌汁は友人の手作り)は「ななつもり」さんの物。ぎっしり詰まっていて、とても美味しかったです。
また別日には近々カフェをオープンするという友人に招かれて、カフェで出すビール🍺の飲み比べをさせてもらいました。定番のバドワイザーから少しクセのあるビールまで色々。
友人との食事の機会も増えジワジワと食欲の秋到来を感じています。皆さんも食欲の秋、楽しんでくださいね❣️
ゴミステーション
- 2021年10月04日 PM05時28分
- 設計担当 藤木
私の住んでいる地域のゴミステーションの劣化が激しく屋根が落ちてしまいました。その隙間よりカラスが侵入して毎度、ゴミをつついて散らかしてくれる始末💦
すぐにゴミステーションを買い替えるわけにも行かず、近所の方たちと協力して修繕することになりました。
サイズを測って波板を買ってきて屋根に設置。その前に骨組みの強化には弊社の廃材を提供してもらい頑丈に仕上げました💪🏻
屋根の穴もふさがり、これでしばらくカラスの心配はないかな?立派なゴミステーションの完成に喜ぶというよりはご近所さんたちとワイワイ、共同作業したことの方が楽しかった今回の修繕。
買い替えるのは簡単ですが手間をかけてご近所さんたちとコミュニケーション取りながら出来上がったゴミステーションは最高👍🏻大事に使いたいと思います。廃材再利用でSDGsにも参加できた気がします。修繕にご協力頂いたIさん、ありがとうございました😊
芝生のお手入れ
- 2021年09月18日 PM07時53分
- 設計担当 藤木
去年の秋に敷いてもらった芝生のお手入れ(←毎日の水やり)をサボったせいで、しっかりと根付かず腐らせてしまいました。
いざ修復してあげようにも夏には芝生も店頭には売っておらず、秋の販売をかなり前より待っていました😆「9月中旬より販売開始」という予告案内を見てカウントダウンしてた私。
たまたま、別の買い物で立ち寄ったコーナンさんで入荷ホヤホヤの芝生を見つけ予告案内を見たお店ではなかったのですが即購入して帰りました。
修復必要な面はだいたい2㎡かと2束だけ買って帰ったのですが、目測は大幅にハズレの4㎡。2日続けて買いにいく羽目になりました😅
1日目に半分、2日目↑↑↑こんな感じに修復しました。芝生は簡単に好きな形にカットできる…と聞いていたのですがまぁまぁの作業でして、いい汗をかきました😆
去年は葛城建設のスタッフにキレイに敷き詰めてもらったのですが、大変さを改めて実感。今更ながら、「その節はお世話になりました🙏🏻」(笑)
斜めの三角もチョキチョキ切って敷き詰めること1時間💦1日目の1時間を足すと4㎡の修復に2時間もかかってしまいました。
部分的にもう枯れてしまってるとこにも新しい芝生を投入。今回は弊社スタッフのアドバイスを守って水やりを頑張って毎日する予定です❣️
新規、または修復で芝生のお手入れを考えておられる方は「今ですよ〜」。店頭販売の今の時期がオススメ👍🏻葛城建設ではアドバイスもしてくれるので家の中だけでなくお庭のことも何かお困り事があればお気軽にお問い合わせ下さい。私はアドバイスしてもらう方ですが、専門担当が対応いたします😊
お部屋の見守りグッズ
- 2021年09月12日 PM03時10分
- 設計担当 藤木
朝晩、すっかり涼しくなり秋の気配を感じられるようになりました。
我が家では柴犬🐕を部屋の中で飼っているので、留守中の彼の行動が時々気になり、見守ってくれる機械がないか探してみたところ、こんなのがありました。
名前はTP-LinkネットワークWi-Fiカメラ Tapo C200
こちらは2階で活動するふれあいの杜の児童の療育も保護者の方に離れた場所から見てもらえるんじゃないか…ということで即導入してみました😊
こんなお部屋の様子↓↓↓
がカメラを通してみてみるとこんな感じに↓↓↓
とてもクリアな映像で見ることができ声もちゃんと聞き取ることができる優れもの。お家で留守番をするペットを見守れる他、ペットだけでなく不審者などの侵入など動体検知してスマホなどにお知らせしてくれます👍🏻
金額も5000円以下とお手頃価格でした。お家の見守りグッズをお探しの方は参考にしてくださいね〜❣️
過去の記事
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (1)
- 2022年2月 (6)
- 2022年1月 (4)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (9)
- 2021年10月 (12)
- 2021年9月 (9)
- 2021年8月 (13)
- 2021年7月 (10)
- 2021年6月 (14)
- 2021年5月 (7)
- 2021年4月 (8)
- 2021年3月 (6)
- 2021年2月 (11)
- 2021年1月 (11)
- 2020年12月 (10)
- 2020年11月 (8)
- 2020年10月 (11)
- 2020年9月 (9)
- 2020年8月 (8)
- 2020年7月 (17)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (3)
- 2020年3月 (3)
- 2020年2月 (4)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (1)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (1)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (4)
- 2019年5月 (6)
- 2019年4月 (1)
- 2019年3月 (2)
- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (5)
- 2018年11月 (5)
- 2018年10月 (3)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (2)
- 2018年7月 (4)
- 2018年6月 (5)
- 2018年5月 (5)
- 2018年4月 (5)
- 2018年3月 (5)
- 2018年2月 (6)
- 2018年1月 (4)
- 2017年12月 (6)
- 2017年11月 (6)
- 2017年10月 (6)
- 2017年9月 (6)
- 2017年8月 (5)
- 2017年7月 (5)
- 2017年6月 (5)
- 2017年5月 (6)
- 2017年4月 (6)
- 2017年3月 (7)
- 2017年2月 (6)
- 2017年1月 (7)
- 2016年12月 (6)
- 2016年11月 (6)
- 2016年10月 (9)
- 2016年9月 (2)
- 2016年8月 (5)
- 2016年7月 (9)
- 2016年6月 (5)
- 2016年5月 (13)
- 2016年4月 (5)
- 2016年3月 (8)
- 2016年2月 (5)
- 2016年1月 (13)
- 2015年12月 (9)
- 2015年11月 (13)
- 2015年10月 (15)
- 2015年9月 (1)