夜の自転車レース
- 2015年11月29日 PM12時00分
- 工事担当 葛城
昨夜出場してきました。夜の堺港をロードバイクで疾走する非日常な3時間耐久ナイターエンデューロ。
昨年度は目標の走行距離100キロにはわずかに届かない走行距離98キロ。今年度は練習を重ね、家族サービスをそこそこに準備を行ってきました。
場所は堺港のJ-GREEN堺。スタートは19時45分。ゴールは22時45分。物好きな自転車乗りが数百人、暗い車道をヘッドライトを頼りに3時間走り続けます。
結果的には前半のオーバーペースで後半失速。
レースをあきらめかめた瞬間に、同じく参加していた【左官&電気職人の開崎テル君】に『あきらめるな!根性だせ!』と叱咤激励され最後の力を振り絞りゴール。
ゴールした時の走行距離は100.1キロ!テル君のおかげで目標をギリギリ達成出来ました。
最後の30分は体力と精神力との闘いでしたが、本当に楽しく苦し3時間でした(笑)


2015年ももう少しで終わりです。
- 2015年11月28日 PM12時51分
- 設計担当 藤木
今週は急に寒くなりました。
皆さん、体調を崩されてませんか?
この水曜日の定休日に、ウクレレ教室に行ってきました。
あまり上達もしませんが、間違えても怒られないし気楽なサークルみたいな所なので楽しく続けています。その教室に集まってくる年齢層は30代~60、70代。幅広い年代の方々とのグループ演奏です。時々、昔の曲で知らないメロディーを練習することもありますが、だいたいは『みんなの歌』の本(←小学校の時に持ってませんでしたか~?)に載っているような「バラが咲いた」や「海」といった懐かしの童謡や愛唱歌ばかり。
今週はもうすぐ、12月ということでクリスマスソングの練習をしましたよ~。懐かしいメロディはなんだかホッと癒されます。自分が上手いか下手かは関係ないみたいです(笑)なのでこの癒し効果をお裾分けできるくらいには上達して当社の福祉事業部をご利用の方たちと音楽を通して楽しめるようになれたらなぁ・・・なんて思っています(*^_^*)
余談ですが・・・モデルハウスに飾られているウクレレは藤木手作りの作品です。チューニングが難しいので飾りとして活用しています(^_^;)
ウクレレ製作キットみたいな物があって簡単に作れますよ~。モデルハウスお越しのお客様はウクレレもチェックしてみてくださ~い♪

箕面の滝に行ってきました
- 2015年11月26日 AM11時46分
- 工事担当 葛城
フェイスブックもあるんですよ
- 2015年11月24日 AM09時04分
- 工事担当 葛城
みなさん こんにちわ
実は葛城建設にはフェイスブックもあるんですよ。
葛城建設フェイスブック
良かったら遊びに来てくださいね。
パワースポット✨
- 2015年11月20日 PM04時26分
- 設計担当 藤木
昨日、定休日に友達と神戸の異人館に行ってきましたよー🎉ふれあい通信11月号に掲載した『秋の行楽おすすめスポット』でも紹介しました願いが叶うと言われているサターンの椅子に座ってきました。家族の健康などちょっと欲張って色々お願いしてしまいました😅
うろこの家にも行きました。当社でスレートというと屋根材なんですが異人館の建物には天然石のスレートが外壁に使われていました。本当に壁一面が魚の鱗のように綺麗に施工されていて感動しました。
坂の上の異人館にも入りオリエンタルテイストの装飾品も見学。ここは中国モダニズム(シノワズリー)の世界を具現しているそうで・・・西洋から突然東洋の異人館に入りました。ほんと、全てがザ・オリエンタルの造りでしたよ~(笑)
1日、坂を登って歴史ある異人館巡り♪♪♪
リフレッシュした藤木です😁



ふれあい通信11月号
- 2015年11月20日 PM04時01分
- ふれあい通信
ふれあい通信11月号
11月19日付で香芝一部地域に配布済みです。
今月のテーマ
・秋の行楽おすすめスポット
・モデルハウス販売のお知らせ
・子育てファイル
・One Point English⑱
・知っトク情報
・葛城建設の家(3つのポイント)
3Dプリンター🔧
- 2015年11月18日 PM09時04分
- 設計担当 藤木
葛城建設自転車競走部
- 2015年11月16日 AM08時14分
- 工事担当 葛城
手話奉仕員養成講座👐
- 2015年11月14日 PM02時59分
- 設計担当 藤木
今年の春より、福祉事業『ふれあいの杜』を始めた弊社。ご利用者の中に聴覚障害の方がいると聞いて少しでも聴覚障害の事を理解したいと思い、6月より手話奉仕員養成講座入門編に参加してきました。
本日、入門編最終の講義の日で学習の総仕上げとして2つのグループに分かれて劇の発表をし、続いて閉校式が行われました。4回以上欠席するともらえないと聞いていた修了証✨社長に無理を聞いて頂き手話講座の時間を取らせてもらったので無事頂くことができました。
今日は閉校式の後、フリーディスカッションで聴覚障害者の方とおしゃべりする時間がありました。そこで職業の話になり手話でリフォームの話にまで盛り上がりました(笑)なかなか、教科書で習う手話ではテーマにならない話題だったので、とても楽しかったです🎶手話講座の先生方、スタッフの皆さん、そして会社にも感謝です。ありがとうございましたm(_ _)m
今後、福祉事業に携わる者として障害者への理解を深める勉強は手話をはじめ色々と続けていきたいなぁ…と思います😄

低炭素住宅🏠認定証受領
- 2015年11月12日 PM09時04分
- 設計担当 藤木
過去の記事
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (1)
- 2022年2月 (6)
- 2022年1月 (4)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (9)
- 2021年10月 (12)
- 2021年9月 (9)
- 2021年8月 (13)
- 2021年7月 (10)
- 2021年6月 (14)
- 2021年5月 (7)
- 2021年4月 (8)
- 2021年3月 (6)
- 2021年2月 (11)
- 2021年1月 (11)
- 2020年12月 (10)
- 2020年11月 (8)
- 2020年10月 (11)
- 2020年9月 (9)
- 2020年8月 (8)
- 2020年7月 (17)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (3)
- 2020年3月 (3)
- 2020年2月 (4)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (1)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (1)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (4)
- 2019年5月 (6)
- 2019年4月 (1)
- 2019年3月 (2)
- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (5)
- 2018年11月 (5)
- 2018年10月 (3)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (2)
- 2018年7月 (4)
- 2018年6月 (5)
- 2018年5月 (5)
- 2018年4月 (5)
- 2018年3月 (5)
- 2018年2月 (6)
- 2018年1月 (4)
- 2017年12月 (6)
- 2017年11月 (6)
- 2017年10月 (6)
- 2017年9月 (6)
- 2017年8月 (5)
- 2017年7月 (5)
- 2017年6月 (5)
- 2017年5月 (6)
- 2017年4月 (6)
- 2017年3月 (7)
- 2017年2月 (6)
- 2017年1月 (7)
- 2016年12月 (6)
- 2016年11月 (6)
- 2016年10月 (9)
- 2016年9月 (2)
- 2016年8月 (5)
- 2016年7月 (9)
- 2016年6月 (5)
- 2016年5月 (13)
- 2016年4月 (5)
- 2016年3月 (8)
- 2016年2月 (5)
- 2016年1月 (13)
- 2015年12月 (9)
- 2015年11月 (13)
- 2015年10月 (15)
- 2015年9月 (1)