足首ストレッチボード作ってみました🔨
- 2016年3月20日 8:30 PM
- 設計担当 藤木
高校に入学するまで通っていたトレーナーの所で息子は足首ストレッチボードを使って足首の柔軟性を鍛えてきました。来週、入寮する息子にそのストレッチボードを購入して持たせようかとネットで見ていたら、なんか作れそうな気がしてきまして…
会社のふれあい工房部屋で作ってみました。
まずは会社で不要となったフローリングのサンプルの木を1枚ゲット😁そこからサイドにあてる木をカットして糸のこで溝を作成。
釘やらボンドは工房部屋に転がってるのを適当に合わせて組み立てました。途中経過はこんな感じ👍
このストレッチボード、効果は次のような事があるようです。
✳︎体が柔らかくなる
✳︎肩こり改善
✳︎腰痛改善
✳︎O脚改善
✳︎むくみ解消
✳︎ストレス解消
など。手作りストレッチボードでこれらの効果を発揮できるのかしら…???
さてさて、工作の続きです。
以前、トイレットペーパーの収納ボックスを作ってみようと買っていた材料の中に蝶番があったのでその部材を使って角度調整できるようにしてみました。
こんな感じで完成しましたよ〜🎉角度も一応の計算で10度、20度、30度の3パターンで作ってみましたが…効果はいかに???
早速トレーニングから帰ってきた息子に乗ってもらいました。
まぁまぁ、いい感じ🎶と納得した様なので購入せずに愛情たっぷりの手作りストレッチボードを持たせます(笑)これで怪我なく柔軟性を養ってもらえるかな?ささやかな母からの進学プレゼントとなりました✨
P.S よーく見たら、彼、色違いの靴下を履いてました😅





過去の記事
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (1)
- 2022年2月 (6)
- 2022年1月 (4)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (9)
- 2021年10月 (12)
- 2021年9月 (9)
- 2021年8月 (13)
- 2021年7月 (10)
- 2021年6月 (14)
- 2021年5月 (7)
- 2021年4月 (8)
- 2021年3月 (6)
- 2021年2月 (11)
- 2021年1月 (11)
- 2020年12月 (10)
- 2020年11月 (8)
- 2020年10月 (11)
- 2020年9月 (9)
- 2020年8月 (8)
- 2020年7月 (17)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (3)
- 2020年3月 (3)
- 2020年2月 (4)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (1)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (1)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (4)
- 2019年5月 (6)
- 2019年4月 (1)
- 2019年3月 (2)
- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (5)
- 2018年11月 (5)
- 2018年10月 (3)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (2)
- 2018年7月 (4)
- 2018年6月 (5)
- 2018年5月 (5)
- 2018年4月 (5)
- 2018年3月 (5)
- 2018年2月 (6)
- 2018年1月 (4)
- 2017年12月 (6)
- 2017年11月 (6)
- 2017年10月 (6)
- 2017年9月 (6)
- 2017年8月 (5)
- 2017年7月 (5)
- 2017年6月 (5)
- 2017年5月 (6)
- 2017年4月 (6)
- 2017年3月 (7)
- 2017年2月 (6)
- 2017年1月 (7)
- 2016年12月 (6)
- 2016年11月 (6)
- 2016年10月 (9)
- 2016年9月 (2)
- 2016年8月 (5)
- 2016年7月 (9)
- 2016年6月 (5)
- 2016年5月 (13)
- 2016年4月 (5)
- 2016年3月 (8)
- 2016年2月 (5)
- 2016年1月 (13)
- 2015年12月 (9)
- 2015年11月 (13)
- 2015年10月 (15)
- 2015年9月 (1)
