地盤補強工事
みなさん こんにちは
工事部の葛城です。 大和高田市の日之出町の分譲地にて、今週から本格的に新しい新築工事がスタートしました。 現場名は日之出町1号池K様邸です。 まずは地盤調査からスタートです。 地盤調査の結果を元に地盤補強工事を行います




【真美ケ丘東3号】地盤改良工事
- 2017年10月05日 PM02時41分
- 地盤改良工事
みなさん こんにちわ 工事部の葛城です。
本日は真美ケ丘東3号地にて地盤改良工事を行いました!
そもそも地盤改良工事ってなんでしょう?
地盤改良工事というのは、軟弱地盤に手を加え、建物を建てるための土台を補強する工事のことです。
建物の土台のことを基礎といい、建物の骨格がぐらつかないように鉄筋のコンクリートで頑丈に作ります。
この基礎をいくら頑丈に作っても、ある程度土地の強度がないとしっかり地盤に固定することができません。
ですので、軟弱地盤である場合、この地盤を何らかの方法で基礎を設置しやすい状況に変えてあげる必要がでてくるのです。
また軟弱地盤という言葉に不安を感じられるかも知れませんが、どうしても新規分譲地の前は田んぼや畑だった事が多いので、地盤調査を行うと軟弱地盤という判定になりがちです。
地盤改良工事には大きく3種類の施工方法がありますが、本日行いましたのは柱状改良工法です。
図にするとこんな感じの工事となります。
杭打ち専用の重機で地中にコンクリートの柱を作っていきます。
柱状改良工事
●特殊セメントを水と混ぜ注入攪拌して地中に柱状の改良体を造る工法
●軟弱層が2〜8mまでに適用
仕上げはこうなります。↓↓↓↓↓↓↓↓
これで地盤改良は終了です。
次は基礎工事が始まります👷♀️
この工事は弊社分譲地であります、真美ケ丘東で行なっています。
全11区画の新しい街区です♪
構造見学会は随時開催していますので、ご連絡はお気軽にお願い致します〜😊





【安部5期6号地】地盤改良工事
みなさん こんにちわ 工事部の葛城です。
本日から新規の新築現場の工事が始まりました。
場所は広陵町安部の分譲地です。
新築工事の最初の一歩は【地盤改良工事】からはじまります。
そもそも地盤改良工事ってなんでしょう?
地盤改良工事というのは、軟弱地盤に手を加え、建物を建てるための土台を補強する工事のことです。
建物の土台は基礎といい、建物の骨格がぐらつかないようなベースを作ります。
この基礎は、ある程度土地の強度がないとしっかり地盤に固定することができません。
ですので、軟弱地盤である場合、この地盤を何らかの方法で基礎を設置しやすい状況に変えてあげる必要がでてくるのです。
また軟弱地盤という言葉に不安を感じられるかも知れませんが、どうしても新規分譲地の前は田んぼや畑だった事が多いので、地盤調査を行うと軟弱地盤という判定になりがちです。
地盤改良工事には大きく3種類の施工方法がありますが、本日行いましたのは柱状改良工法です。
工事内容はこんな感じとなります。
地盤改良工事は下記の大型重機を使って行います。
この工事が完了すれば、来週から本格的な基礎工事がはじまります👷


【安部6期1号】地盤改良工事
- 2016年12月26日 PM01時44分
- 地盤改良工事
みなさん こんにちわ 工事部の葛城です。
本日は安部のO様邸にて地盤改良工事を行ないました。
そもそも地盤改良工事ってなんでしょう?
地盤改良工事というのは、軟弱地盤に手を加え、建物を建てるための土台を補強する工事のことです。
建物の土台は基礎といい、建物の骨格がぐらつかないようなベースを作ります。
この基礎は、ある程度土地の強度がないとしっかり地盤に固定することができません。
ですので、軟弱地盤である場合、この地盤を何らかの方法で基礎を設置しやすい状況に変えてあげる必要がでてくるのです。
また軟弱地盤という言葉に不安を感じられるかも知れませんが、どうしても新規分譲地の前は田んぼや畑だった事が多いので、地盤調査を行うと軟弱地盤という判定になりがちです。
地盤改良工事には大きく3種類の施工方法がありますが、本日行いましたのは柱状改良工法です。
地盤改良施工後はこんな状態になっています↓
1邸あたり平均で30本ほどの杭を打ち込みます。
杭の直径は60cm。
地盤改良工事が終わればいよいよ、お正月開けより基礎工事が始まります。
今から楽しみですね♪




広陵町三吉の分譲地にて地盤改良を行っています
- 2016年10月27日 AM11時38分
- 地盤改良工事
みなさん こんにちわ 工事部の葛城です。
本日は広陵町三吉2期6号地にて、地盤改良を行っています。
着工前↓
今回の地盤調査の結果では、地中に3mほどの杭を施工する事になっています。(杭の径は600mm)
着工後↓
地盤改良が終われば、いよいよ基礎工事が始まります。
地盤改良工事は無事に完了しました。
↓





広陵町にて地盤改良工事を行いました
- 2016年04月23日 AM09時16分
- 地盤改良工事
みなさん こんにちわ 工事部の葛城です。
昨日、時計台公演前(広陵町三吉)8号地にて地盤改良工事を行いました。
まずは地盤改良を行う位置の墨出しを行います。
今回行う地盤改良は柱状改良工事と言われるものです。
この柱状改良とは、軟弱地盤が2メートル以上8メートル以下の深さの場合に用いられる方法で、土の中にコンクリートの柱を造ってしまう方法なんですよ。
直径は60cm、今回施工する柱の長さは約6mほどです。
この工事が終われば、いよいよ基礎工事が始まります。




過去の記事
- 2022年4月 (1)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (6)
- 2021年8月 (4)
- 2021年7月 (3)
- 2021年6月 (8)
- 2021年5月 (8)
- 2021年4月 (7)
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (6)
- 2021年1月 (7)
- 2020年12月 (4)
- 2020年11月 (8)
- 2020年10月 (8)
- 2020年9月 (9)
- 2020年8月 (6)
- 2020年7月 (9)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (8)
- 2020年3月 (9)
- 2020年2月 (8)
- 2020年1月 (1)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (4)
- 2019年5月 (9)
- 2019年4月 (2)
- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (4)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (5)
- 2018年5月 (3)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (8)
- 2018年2月 (13)
- 2018年1月 (4)
- 2017年12月 (11)
- 2017年11月 (8)
- 2017年10月 (12)
- 2017年9月 (9)
- 2017年8月 (6)
- 2017年7月 (4)
- 2017年6月 (3)
- 2017年5月 (2)
- 2017年4月 (7)
- 2017年3月 (8)
- 2017年2月 (8)
- 2017年1月 (14)
- 2016年12月 (19)
- 2016年11月 (15)
- 2016年10月 (8)
- 2016年9月 (9)
- 2016年7月 (4)
- 2016年6月 (5)
- 2016年5月 (14)
- 2016年4月 (12)
- 2016年3月 (4)
- 2016年2月 (3)
- 2016年1月 (5)
- 2015年12月 (15)
- 2015年11月 (30)
- 2015年10月 (17)
- 2015年9月 (1)