ウッドデッキが完成しました。
- 2018年02月24日 PM06時02分
- モデルハウス情報, 外構工事・エクステリア
みなさん こんにちわ 工事部の葛城です。
今週の月曜日からスタートしましたモデルハウスのウッドデッキがついに完成しました。
社員一同で本当に頑張りました(*^-^*)
まずは工事前の庭です↓↓↓
ウッドデッキ工事完了後の庭です↓↓↓↓
タタミ7.5帖の大スペース!
自宅BBQやお子様のプールなど、おもいっきり楽しめる多目的なスペースです。
モデルハウスのLDKは19帖。
このLDKと隣接するカタチでウッドデッキが広がっています。
ダイニングの掃き出し窓を開けると、そこはウッドデッキスペースです。
ちなみに、キッチンの勝手口ともウッドデッキは繋がっているので、動線もバッチリ使い勝手抜群です。(家庭ごみの保管場所にも最適な空間です)
またお隣さんとの間には目隠しフェンスもありますので、プライベートも守られています。
コチラのウッドデッキは真美ケ丘東3号地モデルハウスで絶賛公開中です♪
ぜひご興味のある方は、モデルハウスまで遊びに来てください(≧◇≦)
ではモデルハウスでお待ちしています。





真美ケ丘東2号地は明日お引渡しです
- 2018年02月22日 AM02時22分
- 近況報告
真美ケ丘東の2号地N様邸 外観の含めすべて完成しました。
明日、いよいよお引渡しとなります。
おめでとうございます!

真美ケ丘東モデルハウス 外構工事もうすぐ完成です
- 2018年02月21日 PM01時55分
- 近況報告, 構造見学会&完成見学会, 外構工事・エクステリア
みなさん こんにちわ 工事部の葛城です。
モデルハウスの外構工事がいよいよ完成に近づいています。
今回の玄関階段はカルタブリックレンガを使用しました。
ランダムカラーにすることで、玄関回りが華やかになりました。
上記の落書きはモデルハウスの玄関回りのラフイメージです。
このラフを職人さんの技術力で作り上げるとこんな感じになります。↓↓↓
見事にイメージ通りですね♪
素晴らしい!
アプローチに敷き込む割石の下地コンクリートまで出来上がりました。
中央の花壇は悩んだ末、レンガで仕上げる事になりました。
目地の部分に今回はすごくこだわったので、私自身も工事に参加し一緒に仕上げさせて頂きました。ちょいDIYです(*^-^*)
いよいよアプローチの割石施工です。
この割石は外構職人さんと共に石屋さんまで同行し選んできました。
色はブラウン色。
玄関のタイルとマッチしていい感じに仕上がっています♪
次に行うのは土間コンクリートの打設です。
モデルハウスの外構工事は今週末完成予定です。
2月24日(土)25日(日)の週末にご来場された方は、モデルハウスの外構もきっちり見て頂けます。
ぜひ遊びに来てくださいね。
ではモデルハウスでお持ちしています。








ウッドデッキをDIY
- 2018年02月19日 PM07時06分
- モデルハウス情報, 外構工事・エクステリア
みなさん こんにちわ 工事部の葛城です。
本日は社員一同でモデルハウスのウッドデッキを作りました。
葛城建設のモデルハウスは、すべて職人さんが施工を行うのではなく、『社員が出来るトコロは出来るだけ、自分たちで造り上げよう』という考え方で建築しています。
Do It Yourself という事で、モデルハウスのウッドデッキの工事スタートです。
まずは購入したツーバイ材や90角の土台等の塗装から始まります。
塗布しているのは防腐効果が高いキシラデコールです。
次にウッドデッキを設置する場所に束石を置いていきます。
レベル(高さなど)の調整を行いながら束を立て、土台を設置していきます。
土台の高さの調整がビシッと決まれば、あとはツーバイ材をビスで固定していきます。
(2日間のウッドデッキ作業にバテバテの営業担当の吉村↑↑↑ (笑))
ウッドデッキ作りは2日間を予定していましたが、2日では完成しませんでした・・・
あと1日で完成すると思いますので、ラストスパーで頑張ります!
ウッドデッキのDIYはまだまだつづく…





【安倍5期7号地】T様邸 本日上棟です
みなさん こんにちわ 工事部の森井です。
本日は安倍5期7号地にて、T様邸の棟上げを行なっています。
安倍5期全7区画のラストを飾るT様邸。
7号地に隣接するお宅の駐車場や、1号地のM様の駐車場をお借りして今回の棟上げを行なっています。
近隣の皆様に感謝しながら、安全に注意して工事を進めています。
少し風が強いですのでレッカーの作業は緊張感がありますが、熟練の職人集団で工事を進めていますので、安心して見ていられます😊
上記の写真は2階の床。いわゆる剛床です。
従来の根太を使用する工法(火打梁を使用する工法)では、地震の横揺れに弱く地震の発生の際に床が変形する恐れがあります。
葛城建設の工法は、構造用合板で床を作る剛床を採用しており、 剛床の中でも合板の4周全てに打った工法を標準仕様としています。
床ひとつ取っも、耐震力を考えると色々あるんですよ。
ほどなくすると、二階の柱が建ち。
14時頃には棟上げが完了です。
棟が掛かれば、次に垂木掛けの作業がはじまります。
垂木が終われば野地板の施工です。
強風の中、無事に工事が完了しました。
大工さんの皆さん、お疲れ様でした。
T様、本日はおめでとうございます。
竣工までしっかりと工事管理いたします✊👷











土間コンクリート打設しました
- 2018年02月16日 PM03時35分
- 外構工事・エクステリア
みなさん こんにちわ 工事部の葛城です。
本日は真美ケ丘東2号地にて、土間コンクリートの打設を行いました。
左官工事の職人さん総出で、朝から大忙しです。
またお隣の3号地ではタイル工事を行っています。
工事は順調に進んでいます。



広陵町にて、新しいモデルハウスが完成しました♪
- 2018年02月14日 PM06時32分
- 漆喰壁(インナーコート), W断熱材の秘密, 自然派住宅はコチラ!!, モデルハウス情報, 構造見学会&完成見学会, 標準仕様
みなさん こんにちわ 工事部の葛城です。
ついに葛城建設の新しいモデルハウス2018年ver.が完成しました。
と言っても内装だけなんですけどね…(^o^)丿
本日社員一同で家具のセッチングを行い、なんとかお見せ出来る段階まで仕上げました♪
一部だけですが少しご紹介させて頂きます。
葛城建設のモデルハウスは何と言っても『安心して子育てが出来る家』がコンセプトになっています。
まず玄関ドアを開けたらすぐに感じて頂ける事があります。
それは『空気がおいしい!』という事です。
なぜなら漆喰壁や無垢材、塗料や断熱材まで、体にやさしい素材を徹底的にこだわった家になっているからです。
アレルギーに悩まれている方にも、少しでも安心して生活して頂けるような素材をセレクトして造り上げました。
自然素材の家は暑い日も雨の日も、家の中はサラッと快適です。
お子様のアレルギーでお困りの方は、ぜひ参考にしてもらいたい内容が詰まったモデルハウスです。
■断熱材
内断熱材は調湿機能と壁内結露を徹底的に抑える事ができるセルロースファイバーを採用。さらに外断熱としてEPS断熱材も標準で使用しています。(W断熱)
■壁材
高品質の漆喰に珪藻土を配合した、自然素材の塗り壁材を採用。温かみのある壁材は結露の発生を最小限に留めます。
■床材
フィンランド産のパイン材。厚みは驚きの28㎜を採用しています(一般的なフローリングの厚さは12㎜)冬でもほんのり暖かく、肌さわりもやわらかです。
ぜひ裸足で床材を体感して頂きたいです。
■塗料
自然派塗装の代表格であるドイツ製のオスモカラーを採用。
植物油からできた自然塗料なので、フィンランド産パイン材の呼吸の妨げになりません。
■収納
キッチンパントリー(食品庫)、掃除道具の収納庫、ファミリークローゼット、シューズクローク、サニタリー収納庫などなど、あらゆる所に収納庫を設けています。
■動線
徹底的に家事動線を見直しました。
どろんこで帰って来るお子さんに対応した、ママにやさしい動線です。
まだまだ一部しかご紹介できませんが、一人でも多くの方に見学して頂きたいモデルハウスとなりました。
いつでもご覧頂けますので、お気軽にお問合せ下さい。
ではモデルハウスにてお待ちしています。
場所は奈良県北葛城郡広陵町ですよ♪





真美ケ丘東にてエクステリア工事がはじまりました
- 2018年02月10日 PM06時13分
- 外構工事・エクステリア
みなさん こんにちわ 工事部の葛城です。
こちらの写真は真美ケ丘東の分譲地の様子です。
それにしても色とりどりの外壁ですよね♪
ピンク、イエロー、ホワイトの外観。
洋風瓦と塗り壁の可愛いお家⌂
まさに南国感が漂う街並みです。 カワ(・∀・)イイ!!
そんな可愛いお家に負けないような、オシャレなエクステリア工事が始まっています。
コチラは真美ケ丘2号地の門柱です。
すこし湾曲しているデザインがgoodですよね。
色とりどりの外壁に負けないような、色とりどりのピンコロ石で造った玄関階段。
手間暇がかかりますが、カワ(・∀・)イイ!!です。
葛城建設ではリフォーム工事によるエクステリア工事&外構工事も行っています。
いまある塀を壊して、駐車スペースを1台増やしたい。
そんなリフォームも行っています。
もちろんカーポートやテラス工事も行っています。
お見積りは無料ですので、お気軽にお声がけください(^o^)丿
リフォーム工事の事例集もご覧ください。
宜しくお願い致します。




【介護リフォーム】手すり取付をおこないました
- 2018年02月09日 PM06時26分
- リフォームなう
みなさん こんにちわ 工事部の葛城です。
介護保険住宅改修の制度を活用するリフォーム工事の報告です。
今回のリフォーム工事はお施主様の介護認定が決定した4日後には手すりを付ける事ができました。
これもケアマネージャーさん、大和高田市の介護福祉課の対応が迅速であったからと思います。
チームワークの良い仕事はやっぱり気持ちが良いですね(*^-^*)
【ビフォー】
【施工中】
【アフター】
お施主様も今後は安心して入浴できると喜んで頂けました♪
■介護保険が適用されるリフォームは次の通りです
①手すりの取り付け
②段差の解消
③滑り止め防止
④引戸等への扉の取替え
⑤様式便所等への便器の取替え
お見積りは無料でおこなっていますので、お気軽にご相談ください(*^-^*)



【安倍5期7号地】基礎工事完了
- 2018年02月07日 PM04時29分
- 基礎工事のこだわり
みなさん こんにちわ 工事部の葛城です。
本日で安倍5期7号の基礎工事は完了しました。
葛城建設の基礎は大型基礎を標準仕様としています。
何が大型なのかといいますと・・・
基礎の厚みにこだわっています!
建築基準法(家づくりの法律)では基礎の立上り幅を120mm以上と規定しています。
ですので一般的な住宅の基礎幅はどこでも120mmが一般的です。
葛城建設では、基礎の立上り幅を150mm(基準法の25%アップ)に設定することにより、鉄筋の防錆配慮年数も建築基準法の2.6倍を確保しています。
ワンランク上の基礎構造を行い、お客様の安全と財産を守る家づくりを行っています。
葛城建設の家の特徴は断熱性能&外壁の塗り壁&焼成瓦&‥‥とキリがないですが
基礎工事にも心を込めてこだわっています。
ぜひ大型基礎をご自身の目でご確認下さい。
では広陵町安部のモデルハウス&真美ケ丘東の分譲地でお待ちしています♪


過去の記事
- 2022年4月 (1)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (6)
- 2021年8月 (4)
- 2021年7月 (3)
- 2021年6月 (8)
- 2021年5月 (8)
- 2021年4月 (7)
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (6)
- 2021年1月 (7)
- 2020年12月 (4)
- 2020年11月 (8)
- 2020年10月 (8)
- 2020年9月 (9)
- 2020年8月 (6)
- 2020年7月 (9)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (8)
- 2020年3月 (9)
- 2020年2月 (8)
- 2020年1月 (1)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (4)
- 2019年5月 (9)
- 2019年4月 (2)
- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (4)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (5)
- 2018年5月 (3)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (8)
- 2018年2月 (13)
- 2018年1月 (4)
- 2017年12月 (11)
- 2017年11月 (8)
- 2017年10月 (12)
- 2017年9月 (9)
- 2017年8月 (6)
- 2017年7月 (4)
- 2017年6月 (3)
- 2017年5月 (2)
- 2017年4月 (7)
- 2017年3月 (8)
- 2017年2月 (8)
- 2017年1月 (14)
- 2016年12月 (19)
- 2016年11月 (15)
- 2016年10月 (8)
- 2016年9月 (9)
- 2016年7月 (4)
- 2016年6月 (5)
- 2016年5月 (14)
- 2016年4月 (12)
- 2016年3月 (4)
- 2016年2月 (3)
- 2016年1月 (5)
- 2015年12月 (15)
- 2015年11月 (30)
- 2015年10月 (17)
- 2015年9月 (1)