広陵町安部5期Y様邸近況報告👷
- 2016年06月23日 AM10時16分
- 近況報告
おはようございます😊
週かけから雨続きの為思うように工事が進めれず天気予報とにらめっこを続けながら少しずつですが、現場の方を進めております💦
Y様と建材の仕様決めの打合せと御幣の作成をさせて頂きました✨👍
現場の方では本日土台伏せを行っております👌
現場を担当して頂く大工さんは豊田大工さんです🔨✨




香芝市内にてトイレのリフォームを行いました。
- 2016年06月20日 PM04時26分
- リフォームなう
みなさん こんにちわ 工事部の葛城です。
本日は香芝市内にて便器の交換リフォームを行いました。
見た目は美しいBeforeの便器です。
大切にお使いのようでしたが、ウォシュレット部分からの水漏れが止まらず今回入れ替えをする事になりました。
朝の9時から工事を開始!
先ずは便器の撤去です。
特に問題のない状態でした。
これな簡単に工事が進みそうです♪
今回お施主様がお選びになられた便器はリクシルのアメージュzです。
フチレスタイプですので、お掃除が楽チンそうですね。
手入れが楽なアクアクリーン仕様。
リクシルさん曰く、便器のコーティングは100年続くらしいですよ〜凄いですよね。
こちらがafterです↓
設置完了時間は10時ジャスト。作業時間は1時間ほどでした。
便座交換のご希望の際は、お気軽にお問い合わせ下さい。お見積もりは無料です😊
節水タイプのおトイレはお財布にも優しいですよ♪





セルロースファイバー工事をモデルハウスで施工中です
- 2016年06月11日 AM10時29分
- 近況報告, W断熱材の秘密, 自然派住宅はコチラ!!
みなさん こんにちわ 工事部の葛城です。
今週も色々と工事をさせて頂きました。
少しダイジェストでご紹介させて頂きます!
先ずは広陵町三吉で建築中のモデルハウスですが、只今セルロースファイバーの内断熱を施工中です。
内断熱に使用するセルロースはこちら↓
セルロースとは、木質繊維で作った自然素材の断熱材です!
このセルロースを手間暇かけて、丁寧に施工していきます。
一般的なグラスファイバー断熱材の施工日数が1日とすると、このセルロース断熱材の施工日数は4日も必要となります。
大変な作業ですが、この苦労が結論を発生しにくい家の秘密なんです😊
※セルロースは漆喰や珪藻土の塗り壁と相性がバツグンなので、葛城建設は内装仕上げにはクロス壁よりも自然素材の塗り壁を推奨しています♪
この塗り壁等はぜひモデルハウスで体感してください。
続きまして、今週完成しました注文建築のお家のご紹介です✨
葛城建設が得意としていますフインランドパイン材が美しいお宅です。
回廊式の対面キッチン。お施主様のこだわりのタカラスタンダードのフル装備キッチン✨
キッチン壁はホーロー製なので、ホワイトボードとしてお使い頂けます。
内装工事は完了しましたが、エクステリアは只今頑張って施工中です。
またリフォーム工事は河合町にて外壁の塗り替え工事を行っています。↓
広陵町での分譲地、奈良県内の注文建築、増改築、外壁塗り替え等のリフォームの事なら葛城建設にお任せください!
よろしくお願い致します😊







只今、広陵町にて外断熱工事を施行中
みなさん こんにちわ 工事部の葛城です。
只今は、広陵町三吉(時計台公園前)2期の分譲地にて外断熱工事を行っています。
普通のサイディング仕上げの家では、外壁下地材に防水シートを施工すれば(上記の施工状態)後は仕上げのサイディングを張っておしまいです。
しかし葛城建設の外装材はサイディングではなく【塗り壁仕様の外断熱】となっています。
なので、サイディングのように簡単には工事は進みません!
上記のように外断熱材を一枚一枚丁寧にカットし、外壁に取り付けていきます。
この外断熱はの効果としては、
外装材のすぐ内側に有効な断熱層をつくることで、日射や放射冷却の影響を受けにくく熱損失が少ない。
・内断熱工法の場合とは逆に、床や壁、屋根を室内環境を保つための蓄熱体として利用することができ、室内温度を適正に保つためのエネルギーが少ないため経済的である。
・建物の構造体が室内環境を保つための蓄熱体となるため、部屋に極端な温度差が生じにくく、冬期の結露の心配が少ない。
など大きな効果が認められます。
いいこと尽くしの外断熱ですが、日本であまり普及していないのは、コストがアップしてしまうのと、工事期間が長くかかってしまうからと考えます。
イニシャルコストが多少アップしても、その分毎日快適に過ごせてランニングコストも抑えられる外断熱工事を葛城建設は標準仕様としています。
ぜひ広陵町三吉の分譲地にて、施工状況をご確認下さい!随時、構造見学会を行っています😊
※葛城建設の断熱材は外断熱だけではなく、内断熱(セルロースファイバー)も標準仕様です。
ダブル断熱と言えば葛城建設ですよ〜




過去の記事
- 2022年4月 (1)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (6)
- 2021年8月 (4)
- 2021年7月 (3)
- 2021年6月 (8)
- 2021年5月 (8)
- 2021年4月 (7)
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (6)
- 2021年1月 (7)
- 2020年12月 (4)
- 2020年11月 (8)
- 2020年10月 (8)
- 2020年9月 (9)
- 2020年8月 (6)
- 2020年7月 (9)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (8)
- 2020年3月 (9)
- 2020年2月 (8)
- 2020年1月 (1)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (4)
- 2019年5月 (9)
- 2019年4月 (2)
- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (4)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (5)
- 2018年5月 (3)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (8)
- 2018年2月 (13)
- 2018年1月 (4)
- 2017年12月 (11)
- 2017年11月 (8)
- 2017年10月 (12)
- 2017年9月 (9)
- 2017年8月 (6)
- 2017年7月 (4)
- 2017年6月 (3)
- 2017年5月 (2)
- 2017年4月 (7)
- 2017年3月 (8)
- 2017年2月 (8)
- 2017年1月 (14)
- 2016年12月 (19)
- 2016年11月 (15)
- 2016年10月 (8)
- 2016年9月 (9)
- 2016年7月 (4)
- 2016年6月 (5)
- 2016年5月 (14)
- 2016年4月 (12)
- 2016年3月 (4)
- 2016年2月 (3)
- 2016年1月 (5)
- 2015年12月 (15)
- 2015年11月 (30)
- 2015年10月 (17)
- 2015年9月 (1)