新モデルハウス 配筋検査は合格しました
- 2016年04月30日 AM09時33分
- 近況報告
みなさん こんにちわ 工事部の葛城です。
本日は早朝より、広陵町三吉(時計台公演前)の分譲地にて配筋検査が実施され、問題なく合格致しました。
一昨日の段階では上記の状態でしたが、昨日下記の配筋を施工致しました。
少し雨が続いていましたので、工程の進具合が心配でしたが良かったです。
ゴールデンウイークの予定ですが、葛城建設は5月1日の日曜日まで通常営業を行なっています。
分譲地の案内、リフォームの相談等
明日は通常通り行っていますので、お気軽にご連絡下さい。よろしくお願い致します。



セルロースファイバー断熱材を施工中です。
- 2016年04月28日 AM08時56分
みなさん こんにちわ 工事部の葛城です。
現在、広陵町三吉の分譲地にてセルロースファイバーによる断熱工事を施工しています。
30坪ほどの延べ床面積では下記のセルロースファイバー(葛城建設のセルロースの商品名はファイバーエースといいます)
このセルロースを専用のかくはん機を使って、壁内に注入していきます。
下記の写真はセルロースが注入される前の状態です。
通常の繊維系断熱材なら、この段階で工事終了です。こう見ると本当に手間のかかる工事だなと、改めて感じます。
そしてセルロースを壁内に注入していきます。セルロース断熱材の工事期間は準備と清掃を含めると約4日間。一般的な断熱材は1日で終了するので、4倍の手間暇がかかります。この4日間の工事をすることで、一生快適に過ごせる家が完成するのです。(ココが葛城建設のポイント工事です)
注入開始!

壁内いっぱいに詰まったセルロースファイバー。
これで内断熱工事は終了となります。
ちなみに天井裏にも厚み25cm以上のセルロースが施工されています。
セルロースファイバーの特徴も掲載しましたので、合わせてお読み頂ければ幸いです。
では本日も建築工事を頑張ります!







久美ヶ丘i様の進捗状況です。
- 2016年04月26日 PM03時25分
- 近況報告
みなさん こんにちわ 工事部の葛城です。
本日は久美ヶ丘の分譲地のi様邸の進捗状況をお伝えします。
外壁は外断熱材を施行中です。
フォルテボードを施行中!
明日は雨模様ですが、外壁の防水工事を終わっていますので、安心して内部工事が進められる状態です。
内部では大工さんが床のフローリングを施工中です。
天井の下地も終了していますので、明日からは天井のボード貼りを行う予定です。
セルロースファイバーの内断熱材の準備も完了済みです。
こちらは順調に工事がすすんでいます。




広陵町にて地盤改良工事を行いました
- 2016年04月23日 AM09時16分
- 地盤改良工事
みなさん こんにちわ 工事部の葛城です。
昨日、時計台公演前(広陵町三吉)8号地にて地盤改良工事を行いました。
まずは地盤改良を行う位置の墨出しを行います。
今回行う地盤改良は柱状改良工事と言われるものです。
この柱状改良とは、軟弱地盤が2メートル以上8メートル以下の深さの場合に用いられる方法で、土の中にコンクリートの柱を造ってしまう方法なんですよ。
直径は60cm、今回施工する柱の長さは約6mほどです。
この工事が終われば、いよいよ基礎工事が始まります。




広陵町にて外断熱工事を施行中です。
- 2016年04月22日 AM09時40分
- W断熱材の秘密
みなさん こんにちは工事部の葛城です。
昨日は久しぶりに一日中しっかりとした雨でしたね。ですので、外壁工事を担当して頂いている職人さんは昨日はお休みでした(^^;;
昨日のお休みでリフレッシュ?して頂いたかと思いますので、本日は気持ち良く元気に工事を頑張って頂きましょう!
本日は時計台公園前(広陵町三吉)の2号地にて外断熱工事を行っています。
厚みが25ミリの外断熱材。
弊社が使用している外断熱名は【フォルテボード】といいます。
その特徴はこちら↓
一番わかりやすい説明が、最近のコンビニの売られている100円のカップコーヒーです。
あのカップに熱々のコーヒーを入れても簡単に手で持てるのは何故でしょう?
それは断熱効果に優れている素材がカップに使われているからです。
葛城建設の外断熱も同じような材料にて、家中をクーラーボックスのように包み混んでいます!
職人さんが一枚一枚隙間が出来ないように、きっちりとした施工を行います。
このフォルテボードを止めるビスは特殊な加工が施されている、ステンレスビス!
このビスをインパクトドライバーで一つ一つ、施工していきます。ほんと気が遠くなる作業です。
そしてこの工事が終われば、みんな大好きな!左官職人さんによります、塗り壁工事が待っています。
本当に楽しみですよね〜
完成すればこんな感じの可愛いお家になります!
お楽しみに♪






葛城建設の防水紙のヒミツ
- 2016年04月19日 AM11時32分
みなさん こんにちわ 工事部の葛城です。
三吉2号地に建築中のK様邸では中間検査が実施され、無事に合格致しました。
ですので建築工事は次の工程に入ります。
中間検査が終われば、いよいよ外壁の防水工事が始まります。
まずは窓の周囲に防水テープを施工していきます。
それが終われば、防水シートの施工に入ります。
この防水シートは実は!一般的な防水シートとは少し性能が違うんです。
防水シートの商品名はタイベックス【ドレインラップ】
このシートを拡大して見てみると!
↓↓↓
シワシワの表面になっているんです。
このシワ加工のおかげで、万が一水が侵入しても水が停滞する事無く排水してくれます。
一般的な防水紙に比べると、コスト的には割高になりますが見えない大事な部分にこそ良い商品を導入したいと考えており、5,6年前から標準仕様として採用させて頂いています。
安心の防水シート ドレインラップ!
この工事が終われば、次は外断熱工事が始まります😊







- 2016年04月16日 PM03時23分
- 近況報告
みなさん こんにち 工事部の葛城です。
本日は三吉の分譲地の情報です。
現在建築中の2号池ですが只今、防蟻工事を施行中です。
屋根工事、金物工事、防蟻工事が完了すれば、いよいよ中間検査です。
このまま順調に工事が進めば、週明けには中間検査を受ける事が可能ですね。
そして中間検査が終われば外断熱も始まります。
好評分譲中の時計台公演前(三吉)分譲地。
構造見学会を随時実施しています。
ぜひ遊びに来てくださいね!

久美ケ丘のl様邸の近況報告です
- 2016年04月15日 PM04時16分
- 近況報告
みなさん こんにちわ 工事部の葛城です。
本日は 久美ケ丘I様邸の現場に来ています。
大工工事は耐震金物の設置中です。それが終われば来週はいよいよ中間検査です。
屋根工事は大屋根は完了済み。
やっぱりカパラスの屋根は美しいですね。
今日は暖かいので工事が進みます♪
大長光大工の現場はいつも綺麗と関心します。
やっぱり綺麗な現場は気持ちが良いですよね😊




三吉(時計台公演前)現場事務所を移動しました
- 2016年04月15日 AM10時32分
- 近況報告
みなさん こんにちわ 工事部の葛城です。
みなさん!お待たせしました。
葛城建設の新しいモデルハウスの建築が決定しました。
モデルハウスの建築場所は弊社分譲地の三吉(時計台公園前)2期の8号地となります。
モデル建築場所に現地案内所のコンテナハウスがありましたので、昨日社員一同でコンテナハウスの移動を行いました。
4tユニック車をリースして、8号地から1号地へのお引越しです。
ユニック車をオペレーターは営業の吉村。
現場事務所の移動もなれた手付きで、程なく終了。
本日より三吉の現場事務所は1号地です。
よろしくお願いします。


祝㊗️上棟✨
- 2016年04月09日 PM03時41分
- 近況報告
こんにちは😊
昨日と本日2日間にわたり広陵町三吉K様邸と河合町久美ヶ丘I様邸の上棟を行っておりました👷
こちらが広陵町三吉K様邸の上棟です✨
こちらが広K様邸の大工工事を担当してもらう山本大工さんです👍
棟も上がりK様邸の上棟は無事終了しました☺️
続いてこちらが本日上棟の河合町久美ヶ丘のI様邸の上棟です✨
こちらがI様邸を担当して頂く大長光大工さんです😊



















過去の記事
- 2022年4月 (1)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (6)
- 2021年8月 (4)
- 2021年7月 (3)
- 2021年6月 (8)
- 2021年5月 (8)
- 2021年4月 (7)
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (6)
- 2021年1月 (7)
- 2020年12月 (4)
- 2020年11月 (8)
- 2020年10月 (8)
- 2020年9月 (9)
- 2020年8月 (6)
- 2020年7月 (9)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (8)
- 2020年3月 (9)
- 2020年2月 (8)
- 2020年1月 (1)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (4)
- 2019年5月 (9)
- 2019年4月 (2)
- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (4)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (5)
- 2018年5月 (3)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (8)
- 2018年2月 (13)
- 2018年1月 (4)
- 2017年12月 (11)
- 2017年11月 (8)
- 2017年10月 (12)
- 2017年9月 (9)
- 2017年8月 (6)
- 2017年7月 (4)
- 2017年6月 (3)
- 2017年5月 (2)
- 2017年4月 (7)
- 2017年3月 (8)
- 2017年2月 (8)
- 2017年1月 (14)
- 2016年12月 (19)
- 2016年11月 (15)
- 2016年10月 (8)
- 2016年9月 (9)
- 2016年7月 (4)
- 2016年6月 (5)
- 2016年5月 (14)
- 2016年4月 (12)
- 2016年3月 (4)
- 2016年2月 (3)
- 2016年1月 (5)
- 2015年12月 (15)
- 2015年11月 (30)
- 2015年10月 (17)
- 2015年9月 (1)