奈良県北葛城郡広陵町K様邸進捗状況
- 2021年2月12日 2:46 PM
- 新築工事
こんにちは。工事部森井です。
奈良県北葛城郡広陵町のK様邸では基礎工事が完了し、水道屋さんが先行配管工事を行っておりました。
基礎の周りを重機と手掘りで掘っていき排水管と各設備の点検枡を接続していきます
外部の排水工事が終われば次は湯水の先行配管工事です。
各設備の設置場所へ湯水の配管を持っていきます。この青色と白色のホースみたいなのがお湯とお水の配管になります。
このホースみたいなのを使って行う工法をさや管ヘッダー工法と言います。
ひと昔前までは床下に塩ビパイプを張り巡らせて各設備まで湯水のを送っていましたが、場所によっては湯水を分岐する為にエルボやソケットと言った部材をたくさん繋げないといけない為に、腐食や水漏れした際にどこで水漏れが起こっているのを見つけるのが大がかりになってしまうのがデメリットとしてありました。
ですがこのヘッダー工法は給水・給湯それぞれにヘッダーと呼ばれる親部分を作り、そこから各設備まで1本のホース(架橋ポリエチレン管、樹脂管)でつなぎます。この架橋ポリエチレン管は丈夫なうえ、継ぎ手がないので漏水リスクが少ないのが良い点。このヘッダー方式に加え、各ホースをさや管(青と白色ホース)に通して設置するのがさや管ヘッダー方式です。さや管の中にホースを通すことで将来的にホースの交換が簡単に行えるというのが最大のメリット。
葛城建設ではヘッダー工法を標準しようとして採用しております。
水道屋さんお疲れ様でした。
来週からは土台伏せと棟上げと大工工事が始まります!
